薪で暖房だけではなく、状況や使い勝手に合わせて電気での蓄熱も可能なハイブリッド・スマート暖炉が登場しました。
ソーラー発電の電気や夜間電力による蓄熱で賢く暖房、薪だけで暖を採る事も良し☆、使い方の幅が広がる新世代の暖炉です。炉内がヒーターによる余熱で着火が驚く程早いのが使いやすい!!
薪をセットし、着火させ、ドアを閉める、これだけが唯一の操作、smart fireシステムと連携すればスマホ操作も出来る最先端の暖炉です。
☆世界で一つのカスタムメイドのリトル蓄熱暖炉を作りませんか^^
イタリヤの最も美しいとされる村が故郷のチロルのリトル暖炉
自然から生まれる色彩感覚を美しさを、日本の皆様に☆
薪ストーブを選ぶにしてもスペックやエネルギー効率基準や規格に表示がなく、随分と分かりにくい日本の市場です・・・
暖家屋では基準の無い日本において、一つの目安としてEUのエネルギー効率基準を取得した製品のみを日本の皆様にお届けしています。
上の写真のラスタベッタシリーズはEUエネルギー効率基準の最高グレード近くであるA+を取得しています。
黒い鋳物や鉄製品の従来型の薪ストーブ群にはこの基準に適合していない製品も多くあり、薪を大量消費し燃費や熱効率の極めて低いレベルの製品が多くあります。
これが全てとは申しませんが、貴方が選ぼうとしている薪ストーブにはこのマークや規格でどのグレードや基準を達成しているか調べてみる必要があると思います。
ずっと長く使う愛用品であり、冬には無くてはならない暖房設備です。
イメージや有名なブランドとかで選ぶのは賢い選択ではないのが薪ストーブや暖炉なのです。
薪ストーブ・暖炉は新世代へ進化しています、世界から30年遅れの日本を令和の世で取り戻しましょう!!
冬場は毎日使えて、女性にも年配の方にも使いやすい暖炉がやっと出来ました☆
黒い鉄板や鋳物で造られた従来型の薪ストーブ・・・
随分と昔から同じ容や姿から変化していなかった薪ストーブにイノベーションする時期が来ました。
ただ薪を燃やして暖を採るのでは薪の持つ熱エネルギーを有効に使い切ってはいません!!
バイオマス蓄熱暖炉は最初は従来と同じ薪を燃やしますが、次の行程として二次燃焼を行いさらに蓄熱体に熱を蓄熱するという行程で大幅に薪を燃やす量を減らしています!!
その暖かさや温もりに、次元を超えた最新テクノロジーを是非ワークショップで、知って行って観て逢って確かめて下さい。
考えるより、先ずは体験を通じて学んで頂きたい。
薪の持つ熱エネルギーを最大限に取り出す事・・・
実は物と言うのは簡単には燃えないのです。
物体の持つ熱エネルギーが大きい程に上手く熱に変えて、余す事無く燃焼させる技術と言うのは難しくなって来ます。
バイオマス蓄熱暖炉は薪の持つ熱エネルギーを約83%以上を熱エネルギーに変えて世界最高レベルの燃焼効率を達成させた優れものなのです。
一般的な薪ストーブは煙突からの熱ロスが大きく実際に暖房の熱として使われるのは約40%から50%です!
バイオマス蓄熱暖房はこのロスを極力減らす事に成功 !!
一般の薪ストーブに比べ薪の使用量を半分以下にまで減らす事が出来るようになりました☆
そのプロセスは、一次燃焼から出る排気ガス(煙)を二次燃焼室でもう一度燃焼させて最後に蓄熱体と石のクラッディング・ボティ(石の筐体)で蓄熱させる行程を行なっています。
薪の持つエネルギーを最大限に熱エネルギーに変換させる事を実現しました。
薪が燃えている時間は約2時間程、しかし炎が消えた後も約6時間ほど蓄熱された本体から出る輻射熱で室内は暖かい!
近年の省エネ基準対応住宅であれば朝と夕方の二回ほど薪を燃やせば一日中暖かい・・・
寒い朝も余熱でほんのり暖かい☆ (住宅性能によっては24時間暖房を実現できます。)
電気やモーターなど耐久性の低い仕掛けは一切無い、ドア閉めはオートドアクローザー機構となっており、ドアが閉まった瞬間から機械式メカニカル機構がセットされ空気の調整などは自動となります。(面倒な空気の調整など不要)
そのクォリティを展示場及びワークショップでお確かめ下さい。
薪ストーブ・暖炉は使いやすい新世代のバイオマス蓄熱暖炉へ進化しています。
バイオフォトンである赤外線には種類があり短い波長の近赤外線と中域の波長の中赤外線に長い波長の遠赤外線とがありす。
波長の短いものほど近くにしか熱エネルギーを運ばないのですが、焚き火などすると炎の刺激が強く痛熱く感じる事があると思います、これが近赤外線です。
近年その効果など身近になって来たのがバイオフォトン遠赤外線です・・・
遠赤外線は長い波長を持っており、物を温めたりするのに適しています。
特に暖房には適しており、空気を直接温めずに直接物や人に熱を与え、瞬時に熱や暖かさに変えて理想的なのです。
体の芯からポカポカの状態などが冬の理想の暖かさです^^
遠赤外線は電波や光の一種です、バイオマス蓄熱暖炉からたっぷり放射されたバイオフォトンである遠赤外線は秒速30万キロメートルと言う速度で貴方を瞬時に冷えから解消し温めます!!
目には見えないエネルギーは五次元の世界からやって来ます、目に見えるものよりも、見えない何かを大切に・・・
【 バイオフォトン(生育光線・健康光線・遠赤外線)の効果 】
微細血管の拡張促進・血液循環の促進・細胞の活性化・酵素の生成促進・代謝促進・疲労回復・反射神経改善・血行促進
重金属の体内からの排泄・防カビ・防臭・防菌・防湿効果・空気の浄化・他
冬の間しか体験できないバイオマス蓄熱暖炉の温もりをワークショップで 知って、行って、観て、逢って、確かめて下さい。
バイオマス蓄熱暖炉の遠赤外線放射 従来型鋳物製薪ストーブ空気を温め対流
従来の薪ストーブとは概念も燃焼に対する考え方が全く違う・・・
薪を横に寝かせて燃やせば不完全燃焼を起こし、燃え残ります!!
バイオマス蓄熱暖炉は薪を縦にセットし上から徐々に燃えて行くトップダウン燃焼方式です。
燃焼には色々な方式がありますが暖房に適した燃え方や燃焼方法は一定の燃焼状態がなるべく持続的に続く事が大切です。
上から徐々に燃えれば薪の燃える面積も一定の状態ですので安定した熱の取り出しが可能です。
従来タイプの薪ストーブのように薪を横に寝かせて燃やせば全体が燃えてしまい派手に燃え広がり熱の取り出しが非常に不安定でピーキーな特性です。
自動車のレースエンジンの特性と一般道路を走る自動車のエンジンの特性が違うように暖房には暖房に適した燃え方が必要です、この燃焼は緩慢燃焼と言う方式なのです。
そして、木の繊維は上に登る様に育っています、松明やトーチにロウソクのように上から火が着き炎のドレスを演出します。
2015年の冬、40年ぶりの大寒波がここ九州に襲来!!
氷点下の日や大雪など滅多にない西日本や九州地方では冬の備えが脆弱な家庭が殆どで九州の生活は大混乱でした。
粗末な暖房器具や家電製品のエアコンなどの空調ではこの寒さには歯が立たない!!
益々寒冷化しつつある地球環境に備え暮らしを守りましょう・・・
熱を蓄え無駄な薪の消費を抑える蓄熱ユニットを搭載 、炉内で一次燃焼に次のステップで二次燃焼と更に熱を蓄熱と最大限に熱効率を高める独自の機能を搭載
山の幸が山ほどある!! 一日中ぬくぬくと冬は暮らせて健康的なライフスタイルを
昨シーズンの冬に行った当店でのバイオマス蓄熱暖炉ワークショップに参加頂いた福岡市内にお住まいのA様・・・
福岡県北部では初となるバイオマス蓄熱暖炉のユーザーさんとして今年の冬を迎える事となりました^^
実家のある福岡県宮若市の家の建て替えに伴い、当初は鋳物製の従来タイプの薪ストーブを検討していたそうですが、当店で開催したワークショップでの新世代製品であるバイオマス蓄熱暖房を実際に体験頂き、近代化された使いやすい操作性や鋳物薪ストーブとは別次元の温もりを体験して頂き、納得の採用となりました^^
石やレンガ造りの暖炉の良さである大量の遠赤外線の温もり・・・
鋳物や鉄の薪ストーブとは全く別次元の温もりです・・・
当店のこだわりの温もりを「Quality of Life」的な暮らしや人生を目指すお客様にもっと知って頂きたい^^
福岡県北部では初めてとなるバイオマス蓄熱暖炉「Eternity」
冬を迎える前に確りと準備は整いました。
2018年初冬、また新しい炎が福岡県宮若市に誕生しました☆
2020年1月4日の土曜日は、薪ストーブや暖炉をイノベーションした「バイオマス蓄熱暖炉ワークショップ」を開催します。
昨年から随分参会者さんも増えたバイオマス蓄熱暖炉のワークショップ・・・
本拠地の福岡県はもとより全国に、もっともっと炎の文化を広めて行きたいと思います。
体験を通じて学ぶのがワークショップの意味です、頭であれこれ考えたって分かりません!!
リフォームやリノベーションに新築で暖房計画など考えている方々に、古い暖炉や旧世代の薪ストーブから随分と洗練された物に変化してきている事を体験を通じて学んで頂きたいものです^^
百聞は一見にしかず、論より証拠、従来型の薪ストーブの手間の掛かるイメージを払拭した新世代のバイオマス蓄熱暖炉を知って行って観て逢って確かめて☆
今回はヨーロッパの伝統的な暖炉オーフェンをコンパクトにしたタイルやセラミックスで出来た素敵な可愛い暖炉をラインアップに加えての新製品ランンナップの説明を行います。
日本の薪ストーブの殆どが、ヨーロッパのエネルギー基準や環境基準に満たない時代遅れの製品ばかりが流通しているのをご存知ですか!! 薪の大量消費に煙がモクモクの質の悪い製品を導入しては使い物になりません!!
貴方の薪ストーブ選びのヒントになると思いますので是非参加してみては如何でしょうか❓
参加費はお一人様 ¥1,000
定員は3組様迄、先着順とさせて頂きます。
参加申し込み締切日 2019年12月31日迄
一戸建て住宅にお住まいの方が対象です。(建て替え検討中や移住もOK)
※既に薪ストーブ、暖炉をお持ちの方はご遠慮下さい、買い替え検討中の方は参加可能。
ご不明の所がありましたら下記のメールフォームのメッセージにお願いします。
申し込みは参加者人数とお名前と連絡先名記の上で、下記の申し込みフォームにお願いします。
※申し込みは全てネット環境Eメールのみとさせて頂きます。
※連絡が付きにくい方や当日キャンセルしそうな方はご遠慮願います。
炎の文化を暮らしに「バイオマス蓄熱暖炉」ワークショップ
開催日 2020年1月4日 土曜日
場所 福岡県八女郡広川町新代1364-2 暖家屋ワークショップ(森の中のカフェパリス店内)
申し込みは下記のメールフォームに記入の上申し込み下さい。
時間 午前9:30より〜11:30 ワークショップは体験を通じた勉強会です^^